
自宅教室救急箱メール相談のご案内です。
10日間回数無制限、1日何度でもご利用できます!
想いを綴り、文章を読み書きすることで、思考がまとまりやすい・
気づきが得やすい先生へおすすめ♪
こんにちは!
このブログの管理人兼筆者の前田まさのりです。
‘学びのスタイル’には様々なものがあります。
学校の授業のように多人数を一堂に会し行うもの。
同様に少人数で行うもの、マンツーマンの個人指導。
ほか、通信教育として教材・DVD等を使用して個人で学習するもの。
今ではそれらをオンラインで行うスタイルも大きな流れとして定着してきています。
前田もこれまでたくさんの方といわゆる`セッション`を行ってきました。
対面で、スカイプを使ったオンラインで、少人数・多人数のワークショップ、セミナー等々で―
そして、実は’書くこと’でも、`セッション′をしています。
前田の原点といえるもの、それが’書く’ことなのです。
メルマガ発行で鍛えられた’書くこと’
前田は2011年~2016年11月末まで、自宅教室の先生向けにメルマガを発行していました。
それこそピアノの先生から、声楽家、ボイトレ、クラシックギター、楽器一般、
フラダンス、絵画、アートセラピー、デコ、鞄等の手作り手芸、ハーブ、
手作り石鹸、食器の絵付け、書道etcetc
読者数はさほど多くはありませんでしたが、たくさんの先生方とメールでやりとり、
交流を深めたものです。
そのやりとりも、淡々と用件のみ短くまとめる先生、
長文で綴られる先生、その中間の先生(笑)と、人様々。
人には、見る・聴く・話す、といずれかの理解がしやすい媒体があるといわれています。
例えば、誰かに話すことで考えがまとまってくる、
という先生もおられるでしょう。
このメール相談は、書く・読むという’学びのスタイル’で思考のまとまりや
大いなる気づきを得やすい先生に向けた内容となっています。
前田の個別相談の基本方針は、
「あなた先生の負担を減らす」であり、
このメール相談でもその方針に変わりはありません。
18年に亘る自宅教室運営・経営での実践経験、
そこから得た学び・知識を、
「思考の枠組みを提供する」という形にして、
惜しみなくあなた先生にお伝えします。
概要
10日間無制限メール相談
- 1日に何通でもOK! 送信した後で思ったこと・浮かんだこと等追伸歓迎です。ただし、用語の説明等調べればわかるような質問はご遠慮ください。
調べて、自分のこととして当てはめてから「?」の質問は大歓迎です。 - 返信は当日~翌午前中までにいたします。
- 最終質問メールは10日目18時までにご送信ください。
- 内容によっては音声で解説する場合もあります。
相談内容
雑多なあれこれを質問する、というよりは、
3つくらいのテーマを決めて、それらを深めていくことをお勧めします。
直接話すセッションとは違い、
内容によっては3,4回のやり取りが必要なこともありますし、
やり取りしているうちにテーマから大きく発展していくことも多々あります。
考えているのだけれど、どうも腑に落ちて分からない―
そのようなご質問をお待ちしております。
例えば
◆生徒募集に関して
・ホームページ、ブログ、SNSに何を書いたらいいの?
⇒このメール相談をご利用のあなた先生なら、きっと良い文章が書けます!
◆自分の’売り’、教室の特色について
◆ほかの教室と比べられています。どうしたらよいですか?
◆生徒様との人間関係が、、、
◆特色あるレッスンをどう作ればいいですか?
◆これから先、未来への展望・方向性が見えません
◆ビジョン、ミッションが分からない、見つからないです
◆これから自宅で教室を始めたいのですが、ネットで調べるとよく出てくる○○○って、▽▽なことでしょうか?
◆事業計画書はどう書けばよいのですか?
◆その他、教室を運営・経営していくうえで出てくる諸問題
◆心理面での相談
⇒前田は、明治大学の諸冨祥彦教授の年計16回のワークショップに3年間通い、
カウンセリングのトレーニングを受けています。
ほか、銀座の有名心理学系スクール基礎コースにも3か月間通いました。
料金
11,550円(税込)
お支払い方法
銀行・ゆうちょ振込み
paypal(クレジットカード)
お申し込みの方にご案内いたします。
お申し込み
・このひとことでイメージが広がった
・このやりとりが行き詰っていたわたしの背中を押してくれた
・やる気をいただいています
メルマガの読者様や個別相談の先生方との交流を通して、
たくさんのうれしいご感想を頂きました。
きっと、あなた先生のお役に立てると思います。
ぜひご利用下さいませ!
お申し込みはこちらから
