ビジョン・ミッション 自宅教室ビジネス基本3要素と競争力を見つけるには? さて、、、「生徒募集の方法とかについて聞きたかったのですけど、今のお話しを伺うと、その前に考えることがたくさんあるのですね!」ある個別相談でのクライアントさんの気づきです。「その前に考えること」とは、、、生徒募集をする前の話・いかに限りある... 2023.05.23 ビジョン・ミッション独立起業自己棚卸し
独立起業 「自己棚卸し」をするかしないかで出発点が大きく変わる話の巻 自己棚卸し― 起業セミナーなどでは必須の内容です。自宅教室の先生としてあなたのリソースは何で、どう伸ばし育てていけばよいかを知ることも大切です。 2023.05.22 独立起業経営力自己棚卸し
組織論 【経営茶話】教室の「価値」は組織つくり~組織論的アプローチ ぬし教授自宅教室の経営に関しては、生徒募集、差別化、レッスン内容etcと、マーケティング、集客をメインにビジネスモデルや戦略の視点から語られることが多いのですが、ここにもう一つ、別の視点を加えてみましょう。それが「組織論」です2022年4月... 2023.05.21 組織論
トラブル 自宅教室よくある4つのトラブルをチャンスに変えるために必要なポリシーとは? 事業を起こせばトラブルはつきもの。そのトラブルをどう意味づければチャンスに変わるか?その「意味付け力」も自宅教室先生兼オーナーには必須のスキル!あなたの経営哲学はどんなものでしょうか? 2023.05.20 トラブルビジョン・ミッション
独立起業 自宅教室開校で常に成長し続けるために! 自宅教室の経営段階により、行うことが変わります。自宅教室運営で壁にぶつかったら、どうそれを捉え、自覚し、理解し対処するか?そこに自宅教室先生の経営者としての力量が現れます。 2023.05.20 独立起業
独立起業 自宅教室で失敗・成功を分ける分岐点とは? 自宅教室で失敗しやすい先生とは? 大きく失敗する前に小さく失敗をしておこう、とも逆説的に言われますが、どういう場合にどういう失敗をしやすいかということをあらかじめ知っておけば、その対応も可能です。では、どんな自宅教室の失敗があるでしょうか? 2023.05.20 独立起業経営力
独立起業 「経営者としてもっと強くなりたいんです」 自宅で教室を開いてから、2023年4月ではや17年目を迎えます。前田の場合、自宅教室といっても、講師に来ていただいてますので講師料を払い、かつ前田の分の利益を出さなければやっていけません。やっていけないということは経営が成り立たない、つまり... 2023.05.20 独立起業
自己棚卸し 夢の自宅教室、やりたい仕事を長期にやり続けるために 人生の転機~就職・転職・起業のために自分を知って活かすコツさて、今日は前回の続きです。前回は「強み」について、そして最後に「長期的に続けられることでより専門性を高める会社勤めであれ、独立起業のフリーランス、個人事業主であれ、やりたいことをや... 2023.05.20 自己棚卸し
独立起業 自宅教室開業~就職・転職・起業のための「自分を知る」 就職・転職・起業のための「自分を知る」さて、私たちが自分自身を知りたい、と思う動機・目的は様々です。例えば、「好きなことを仕事にして稼ぐ」。そんな生き方を提唱している第1人者は本田健さんですが、独立起業を考えているのでその準備のため。就職・... 2023.05.19 独立起業自己棚卸し
財務・会計 自宅教室開業前後の必要資金について 自宅教室を開校する際に用意しておきたい資金はどれくらい? お金をかけたくないのは世の常ですが、こと起業にあたってはそうもいってられないこともあるのです。。。 2023.05.18 財務・会計