独立起業

独立起業

生き方と経営力と、差別化を超えるには?~経営力UP養成講座体験版⑥最終回

経営力UP養成講座体験版第6回、最終回です。この体験版は、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自宅教室はビジネスである。しかし経営に関する知識があまりない先生が多い。なのでこういう講座を開きたいと思っていた。そのようなとき...
独立起業

自宅教室経営者としての責務とは未来を決めること~経営力UP養成講座⑤

経営力UP養成講座5回目です。第5回目は、自宅教室の経営者としての仕事とは何でしょうか?これを解説いたします。意思決定経営者の大きな意思決定は、こっちの方向に行きますよ、というのを決めることです。未来図を描き、それに向かって意思決定をしてい...
独立起業

第2部自宅教室の経営と日々の運営、現場の仕事~経営力UP養成講座体験版④

第4回、これから自宅教室の経営について解説します。まずは第3回目まで、何を学んだかの振り返りです。第2部 経営とは第1~3回の振り返り・独立起業とは、始めるのは簡単だけど続けるのは難しい・自分が経営者だという意識がなかなか育っていかない経営...
スポンサーリンク
独立起業

長期的な売上のアップと安定化に欠かせない考え方~経営力UP養成講座体験版③

経営力UP講座体験版第3回です。今回は売上に関するお話です。売り上げアップに欠かせない考え方生徒さんがたくさん来てくれて売り上げもアップする―これを成し遂げるためには、大きな二つの成功が必要となります。集客の成功とリピートの成功ですね。しか...
独立起業

自宅教室経営の基盤とは?つまずきやすい生徒募集とリピートの関係~経営力UP養成講座②

経営力UP養成講座第2回目です。第1回では、自分の役割があやふやで知識・経験が足りないために、問題に対処できない―それが顕著に表れるのが集客、というところまで述べました。では第2回目は、集客を例に解説します。自宅教室経営の基盤行うことはシン...
独立起業

自宅教室は開くのはカンタン、続けるのが難しい!?~経営力UP養成講座体験版①

お世話様です、前田です。このブログの目的・問題意識の一つに、「自宅教室をきちんとビジネスとして考える、そういう意識を育む活動が大切なのではないか?」があります。今回からシリーズとしてそんなお話を!独立起業、続けるのが大変さて、前田の教室のフ...
独立起業

自宅で教室を開きたい!開校へのステップはこちらから

ぬし教授自宅で教室を開きたい!「でも具体的に何からどう始めればいいの??」という方は、このまま読み進めてくださいね!自宅で教室を開きたい!-------------------------------------------「でも具体的に何...
独立起業

自宅教室起業開校編~自宅教室経営初心者4つの壁とは?

さて前田が20代中過ぎ、亡き父が起こした飲食店で働いていました。それはあくまでスタッフとしてであって、管理者・店長としてではありませんでした。運営・経営にはノータッチ。その後、父の他界後、母と二人でお店を切り盛りしていましたが、経営に関して...
独立起業

自宅教室開校時の3大不安と成長の4つの力

自宅で教室を開きたい時に、大抵の方が大きく3つの不安を抱えます。この不安に囚われすぎると、身動きが取れず行動がストップします。ではその3大不安とは何でしょうか?それはどう解消すればよいのでしょうか??コントロール可能か不可能かではその3大不...
独立起業

想像できない自宅教室の1年~5年の事業計画書を考えるには?

未来はどうなるかわかりません。ですので、望む未来を自分で決めて、そこに向かって突き進むしかないのです。事業計画は、その道すじを立てるもの。未来は分からないから、と行き当たりばったりの自宅教室事業を続けると、何の積み重ねもできていない、つまらない自宅教室が出来上がるだけです。
スポンサーリンク