2022-03

日々の運営

徒然茶話:前田の教室のことなど~創業時の事業計画、集客、収益の面から

さて、前田の教室、‘カルチャー&ミュージックスタジオ学び屋あんぷらぐど’は、令和4年(2022年)4月で17年目を迎えます。知り合いに講師として来ていただく形で、自宅内に専用スペースである防音スタジオを作り、運営してきました。最初は講師2名...
セッション

ビジネス・ノウハウと心理学・占いの融合で大きく展開する自宅教室の方向性

ぬし教授この方、Iさんと単回相談を行いました。相談前に、算命学と四柱推命でIさんの人となり(本質)を読み解き、それをセッションを通じてまとめたものが、下記本文になります。一部フィクションや伏字が入りますこと、ご了承下さいませ。初めまして、I...
セッション

心理学や占いを自宅教室のお悩みに対するアドバイスに活かすこともあります

興味のない方はスルーして頂きたいのですが(^^♪前田はアドバイスをする際に、そのご相談者の人となりを心理学や「占い」で見ることがあります。もちろん相談者ご本人さまの承諾を得ますし、占いが専門・本業というわけでもないのですが、それと心理学の手...
個別相談

自宅教室SMPのアドバイスとは

こんにちは!自宅教室SMPアドバイザーの前田です。今日は前田の簡単な自己紹介をさせてくださいませ。自宅教室歴16年、個人事業主歴30年前田の開校・経営アドバイザーとして、開校ナビゲーターとしての特色は、まず2つ挙げられます。①自宅教室であり...
経営力

【茶話】教室の「器」 

マナビ講師「わたしの自宅教室を大きく発展させたい!」誰もが大きく夢を膨らませます。ですが、考慮に入れなければならないことも多々あるのもお忘れなきように―教室の発展とは誰もが夢想する、教室の成功。5人→30人になったら?30人→50人になった...
日々の運営

【経営茶話 組織論的考察】日々の教室運営をうまく回すコツ

ぬし教授組織の重要な要素である「協働」から自宅教室を考えてみると、違った角度から教室の見方ができ、新たな発見があるものです。組織原則~協働自宅教室の先生には、経営者・管理者としての役割があります。複数の異なる考えを持つ人々(=生徒さんたち)...
スポンサーリンク