スポンサーリンク

情報をなくすと、自分以外見るものがなくなる感覚になる

スポンサーリンク
セッション
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ブログ・ツイッター・フェイスブック・ライン etcetc
SNSやテレビ、雑誌、電車の中つり広告、、、

わたしたちは日々どれだけの情報にさらされているのでしょうか??

隣の芝生は青い、ではないですが、
これでは、「なんとなく良さそう」が多すぎてかえって選べず、
あっちふらふらこっちふらふら
迷ってしまうのも無理はありません。

スポンサーリンク

必要のないメルマガばかりだった

2014年後半から、前田は思いたって、
必要なメルマガとそうではないメルマガを選り分け、
必要ないと思ったら解除しました。

メルマガ登録も、ほとんどしなくなりました。

以前は「月20万副収入」とか
「アフィリエイトで○○」とか、
「好きなことで自由に稼ぐ」系には
けっこう登録しちゃっていましたが(笑)

多い時では常に20本くらいあったメルマガも、
2021年、今ではその半分もありません。

5本の指で収まるくらいです。

また、SNS疲れとか、
その弊害も指摘されるようになりました。

こうなってくると、
情報からのリトリートが必要なのかもしれません。

そう、前田は巷間の情報から逃げ出しました(笑)

前田もフェイスブックをやっていましたが、
2020年3月以降、コロナ禍になってからほぼログインなし、
更新していません。

2021年、新年の挨拶くらいです(笑)

情報をなくすと「自分」以外「見る」ものがなくなる

でも、そこから得たもの、それは、

自分自身を取り戻すこと

必要な情報・そうでない情報を見極めること

でした。

何を選択しそれに集中するかで、
本当に未来が変わってくるような感覚を得られます。

あなたにも、自分自身との対話を通して、

「今ここにいる自分」を自覚し

自分は何者で
何屋で
誰に対して役に立ちたいのか?
どこに行きたいのか?

そのためにはどんな知識・ノウハウ、
スキル・技術が必要なのか―

逆に何が必要でないのか?

これを見出していただければ大変うれしいです!

自宅教室オーナー兼講師としてこれらが分かれば、
たくさんある選択肢から
「選択」ができ、「決断」できるのです。

終わりに

リトリートとは、英語でRetreatと書きます。

つまり日本語で直訳すると、
避難、退去、隠居、静修などの意味ですが、

この場合のリトリートは

「仕事や家庭生活等の日常生活から離れ、
自分だけの時間や人間関係に浸ることで
自分を見つめなおす場所」

を指す言葉として用います。

そして、「結果」はあくまでも通過点。

結果を出しながらいかに毎日を充実して過ごしていくか?

この一助になれば幸いです!

 

【自宅教室SMP ひとことアドバイス No39】
※ブログ本編と必ずしも内容が一致しているわけではありません。

集客の基本は、見込み客を集めることです。

お客さまの数が途切れれば、つまり見込み客がいなくなれば
会社・自宅教室は倒産・廃業です。

一定数の顧客は、あるサービス・商品から、離脱・卒業していきます。

しかし見込み客の母数が多ければ多いほど、
一定数が顧客となり続けます。

今すぐ客を確保しながら、ほかの見込み客(お悩み客・そのうち客)を
大切にフォローしましょう。

時間がかかっても、圧倒的な競争優位を築けます。

【アメブロ始めました】

このブログより、もっとくだけた語り口で書いている、前田の自宅教室その他諸々雑記です。
こちらもお楽しみください。
自宅教室の救急箱

スポンサーリンク
筆者兼管理人 前田まさのり
ぬし

個々人が自身の幸福を追求できる社会を守り、維持・発展させていくことを根本に、適材適所:好き・才能を活かした輝ける場を自ら作れる力強さを身に付けることを支援しています。

ぬしをフォローする
セッションビジョン・ミッション自己棚卸し
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぬしをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました