スポンサーリンク

「自己棚卸し」をするかしないかで出発点が大きく変わる話の巻

スポンサーリンク
独立起業
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今日は、これから自宅で教室を開校しようと準備中の方向けです。

といっても、
すでに開校している方も大丈夫です。

2021年もはやひと月が過ぎようとしております。

激動の時、ご自身を振り返ってみるにはいい機会です。
ぜひ、ご自身を見つめてみてください!

スポンサーリンク

それでもあなたはくじけずに教室をやり続けるか

起業を始めると、思いもしなかった試練があなたを襲います。

例えば、、、

・生徒さんが来ない
・体験に来ても入会しない
・入会してもすぐやめてしまう

・ある生徒さんとの関係が悪くなった
・生徒さん同士の仲が悪くて…
・好ましくない生徒さんが来てしまう

・広告業者さんやホームページ業者さんに、
都合の良いように扱われているようだ・・・
・営業電話が煩わしい

・イライラ・もやもやして
家族と過ごす時間に気持ちが落ち着かない

etcetc

———————————————————-
それでもあなたはくじけずに教室をやり続けるか―
———————————————————-

開校には、教室を必ず成功させる!という強い意志と
それを実現するための能力と資源が欠かせません。

事業を継続していくために必要な資源を
「経営資源」といいます。

教科書的に言うと

ヒト・モノ・カネ・情報

です。

教室業でいうと、

ヒトは講師、
モノはレッスン室やピアノ等設備備品、
カネは講師料を払ったり広告費・光熱費など、払わなければ
教室の存続が危ぶまれる費用等・未来への投資として―
情報は、ヒトや本・ネット、セミナー・勉強会などからの知識など

大企業はこれら経営資源は潤沢です。
しかし、個人自宅教室には、限りがありますよね。

限りがある以上、
効果的に、大事に使わなければなりません。

で、前田の場合、講師に来てもらっていますので、
生徒さんがいないでは話になりません。

ですので、開校当時生徒さんを集める!
集めなければならない!
という強い危機感、いえ、悲壮感がありました。

このような時に、銀行借り入れの返済に加えて
多額の広告費などで資金繰りに苦しんで、
生まれて初めて、「お金を数える夢」を見てしまったのです。。。

あの時の何とも言いようのない気持ちは今でも覚えています。

・・・というのは、何度もしている話です(笑)

それでもあなたははくじけずに教室をやり続けるか―

前田のような、しなくていい思いをしないで済むように、
あなたの持っている意思・能力・資源の確認をしましょう!

これを、「自己棚卸し」といいます。

自己棚卸しとは

自己棚卸し―

これは起業セミナーでは必ず行うもので、
丸一回かけるほど重要なものとして
位置付けられている、
ビジネスでは基礎の基礎なのです。

個人事業主・自営業者にとって、
経営していくにあたってのすべての「出発点」が、
あなたご自身です。

自己棚卸しの大切なところは、

—————————————–

1)自分のことを理解し、それを仕事にどう活かすか
2)起業で何を実現したいのか、目的をはっきりさせる
3)やりたいことと、自分のスキルにギャップを作らない

—————————————–

これらをしっかりと認識することです。

そして、できることできないことをはっきりと、
つまりは「身の丈」を知って、
「教室アイディア」を「教室業」として
開校が実現可能なレベルにする。

また、開校後の次の段階に行っても、
ずっ~~と継続出来るようにする。

…というように、考えるべきところを
具体的に落とし込んでいかなければなりません。

ここが、開校・次のステージへの
準備前の最大の山場となります!

これから教室を開校する先生方・
次のステージへ羽ばたこうとしている先生方にとって、

ご自身の軸・基礎基本・土台を、
ゆるぎないものにしなければなりません。

基礎・土台が脆弱では、
空高く伸びる高層ビルは建てられません。

大きく羽ばたくことができないのです。

自己棚卸しで、基礎土台を確認し、
強固な軸・コアコンピタンス(核となる強み)
を見つけましょう!

そして、そこから自分の可能性を、
「身の丈」を、育てていけばいいのです!

それが「成長」であり、
あなたの成長が教室の規模を決めますので!

特徴ある「あなたらしい教室」つくりの第一歩です!!

自分自身の資源が分かったら、
不足を補い、特別なもの・光るものにフォーカス!
良い部分を伸ばす!ですよ!

 

【自宅教室SMP ひとことアドバイス 27】※ブログ本編と必ずしも内容が一致しているわけではありません。

やる気がなくても動くための
「行動と思考の基本テーマ」

前田はこう決めています。

月:パワースポットになる日
火:安息の日
水:ご縁の日
木:理想を作る日
金:未来を感じる日
土:挑戦の日
日:ともにいる日

あなた先生は1週間どう過ごしますか?

【アメブロ始めました】

このブログより、もっとくだけた語り口で書いている、前田の自宅教室その他諸々雑記です。
こちらもお楽しみください。
自宅教室の救急箱

スポンサーリンク
筆者兼管理人 前田まさのり
ぬし

個々人が自身の幸福を追求できる社会を守り、維持・発展させていくことを根本に、適材適所:好き・才能を活かした輝ける場を自ら作れる力強さを身に付けることを支援しています。

ぬしをフォローする
独立起業経営力自己棚卸し
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぬしをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました