前田にはある若い知人男性がいます。
彼は、貸練習室利用の常連さんで、
前田主催の一般向け演奏会にも出演してくれています。
彼は30台前半なのですが、起業を考えているとか。
なので、前田がやっていることに大変興味があると。
好きなことで、自分の裁量でやっていきたい
彼曰く
「好きなことで、自分の裁量でやっていきたいんです!
何となく浮かんでいるのですけど、まだまだかな、
というところです」
で、あんぷらぐどをホームページで見つけ、
利用して、前田と接しているうちに
前田個人にも、大変興味がわいてきた、
といわれました。
若い人にこう言われるのは、正直、、、
うれしいです(笑)
今度ビジネスででこういうことをやるのですよ~
と簡単に説明したら
「こういうことを考えるのが必要なのですね!」
と感心しきり。
ピアノ教室先生の事例
で、彼の奥さまが、実家で音楽教室をされているとか。
生徒さんは55人ほどで
彼曰く「ぼくより収入が上です(笑)」。
ただ、「月謝を低く設定しすぎて・・・」
というのが目下の課題。
こういうところにも、経営上の観点として、
考えることはありますね。
さらに、
「これ以上人数が増えると対応できないから先生を雇って、
若い先生を育てたいっていう気持ちが出てきてるみたいです」
これも一つの「道すじ」ですよね。
このように、もしこれから先、
あなたが後進の先生を雇って育てたい、
という気持ちなったら?
「経営」の知識をもってすれば、その知識・実務上の経験が
大きな「資産」となって役立ちます。
若い先生がいずれ自立して旅立っていっても、
すぐにでも社会で通用するような
「自宅教室オーナー先生」に育て上げることも可能です。
そうやって「草の根」的に、自宅教室先生を増やし、
一人でも多くの先生が、
自分の知識、技・スキルでこの社会に立つことができれば―
前田はそんなことを夢想しています。
まとめ
もしあなたがこれから知識と経験を積み重ねれば、
そしてそれを後進に伝えられれば、
より良い教室が増え、
たくさんの地域の人々に、
音楽とカルチャーを広めていくことができます。
大きく言えば、日本の音楽・カルチャーのすそ野が広がり、
一人ひとりの技量が、
「日本人は、こんな高いレベルが当たり前なのか!?」
と驚かれることでしょう。
・・・あ、ちょっと行きすぎましたね(笑)
短期的な視点も必要ですが、それだけでなく、
10年・20年といった長期的な視野も見据えて、
一緒に学んでいきましょう!
【自宅教室SMP ひとことアドバイス 25】※必ずしもブログ本編と内容が一致しているわけではありません。
2021年、前田の「○○になったら最高!」なことです。
本が出版できたら最高!
クライアントさまが100名になったら最高!
日本全国弾き語りライブ&自宅教室アドバイス&ココロ・セラピー出張できたら最高!
ワークショップ、セミナーがたくさん完成・開催したら最高!
弾き語りカフェがオープンできたら最高!
コンサート会場を所有できたら最高!
たくさんの人とご縁ができたら最高!
ご恩を返せたら最高!
…
ほかにもまだまだあります。
できるできないを考えないで、
一切の制限をなくせば、
あなた先生もやりたいことがたくさん出てきます。
「今」を起点に考えるのではなく、
「最高!な未来」を起点に考えましょう!
未来を実現するやり方は無限にあるのです!
コメント