スポンサーリンク

月謝と月経費はいくら?自宅教室で年収は180万円希望です

スポンサーリンク
経営力
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
マナビ講師
マナビ講師

自宅教室よくあるご相談Q&A。
今までに寄せられたご相談例です。
ご自身のこととして当てはめて考えてくださいね。

スポンサーリンク

月いくらかかるのか?

Q.子ども向けの絵画工作教室を開きたいです。
年収は180万円希望です。

A.180万ということは、月15万円ですね。

これ、大切なことですが、
「いくら欲しいか=必要か」
がなければなりません。

「月15万円くらいあればいいなあ」という淡~い’希望’では、
せいぜい3~5万円収益が上がればいいところでしょう。

何が何でも稼がにゃならぬ、という意気込みは必要です。

例えば、親の介護のため、子どもの学費のため、生活のため―

月いくら必要か?

これを書き出して、一覧に可視化すると、
現実味が出てきます。

例えば、事業経費と生活費を同列に書き出しますが、

事業経費(仕入れ・広告費など)
水道光熱費
通信費(電話・ネット環境など)
駐車場代
保険料
年金
交通費
レジャー費
食費・外食費
日用品・衣料費
医療費
こどもの学費
親の介護費
ペット用品
家屋・家電等の修繕費・買い換え積み立て
ガソリン・灯油
自動車税・車検
貯金・投資
自分のおこづかい
家、車のローン・家賃
etcetc

「最低で、15万、なきゃ!」

に認識が変わりませんか(^^

一口に15万円といっても、
例えば時給1000円・フルタイム8時間週5で働いて、月16万。
源泉等引かれて、手取りが14万前後というところでしょうか。

これくらい、今の日本では大変なことなのです。

もちろん結婚されていて、
ご夫婦で世帯収入が支出を上回っていれば、また違ってきますが。

年収とは「総収入」のこと

ネットで簡易的に調べると、年収とは、1年間の「総収入」です。
ここからまだなにも引かれていないので、
いわゆる「手取り」ではありません。

ビジネスでは「年商」といいます。
12か月間の総売上。

ここから経費が引かれ、
売上が総経費より多ければ、利益、ということになります。

ま、ここから税金が引かれて、「税引き後純利益」になるのですけど、
それはさておき―

月謝はいくらにするのか?

さて、先生のご希望は
年収(月商)180万は月商(売上)15万ですので、

月謝×x人=売上15万

という方程式になります。

x人が15万の月商を得るために必要な人数です。

例えばそれが30人なら、月謝は5000円/1人 です。

先生のお住まいの地域の絵画教室の月謝相場が分かりませんが、

月謝を下げれば、必要生徒数が増える
月謝を上げれば、必要生徒数が減る

ということになりますね。

競合教室を知る

近隣地域に、絵画工作系の子ども向け教室はどれくらいあるでしょうか。

また、スイミングやダンス、スポーツ系、音楽系、語学、
学習塾なども考慮に入れる必要があります。

こどもに学ばせたいジャンルにすべて通わせることはできません。

先生が15万円必要なように、生徒の親御様も、
一所懸命働いて得たお金で、あなた先生の教室に通ってくださるのです。

ほかの教室よりあなた先生の教室を選んでもらう、
それに応えるにふさわしい’価値’をこども達に提供する―

この視点が大切になります。

まとめ~経営者として強くなる!

「資金繰り」という言葉を聞いたことはあると思います。

その時支払わなければならない現金が手元にあれば、
何とか教室、生活は回っていきます。

しかし、それが滞ると、破たんします。。。

前田は16年前開校当初、この資金繰りに大変苦労しました。
当時の自分自身に、喝を入れてやりたいくらいです(笑)

「年収180万希望」というように、きちんと
「売上目標」を決めておく。

これがないと、例えば

「月商目標15万が10万しかいかなかった、なぜだろう?」

という思考ができません。

ただ単に目標もなく商いをすれば、

やった!10万いった!
今月は5万かあ。。来月は頑張ろう!

何をどう頑張るのか?
というPDCAサイクルが回せません。

この積み重ねが、先生を経営者として強くするのです。

身近で切実な「お金」を通して、
自分事として教室経営を考えましょうね!

【アメブロ始めました】

このブログより、もっとくだけた語り口で書いている、前田の自宅教室その他諸々雑記です。
こちらもお楽しみください。
自宅教室の救急箱

スポンサーリンク
筆者兼管理人 前田まさのり
ぬし

個々人が自身の幸福を追求できる社会を守り、維持・発展させていくことを根本に、適材適所:好き・才能を活かした輝ける場を自ら作れる力強さを身に付けることを支援しています。

ぬしをフォローする
経営力財務・会計
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぬしをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました