「途中まで作ったのですけど、どうも納得いかなくて・・・」
「あれもできるし、これもできるので、結局、
何をやったらいいかわからなくなってしまいました。。。」
クライアントさんに相談されることの多くに、
どんなレッスンを組み立てればいいかわからない
があります。
なかなかレッスンが組み立てられない理由
大別すると上記の2パターンあることに気が付きました。
・あれもやりたいこれもできる、
でも結局なにもできず・・・
・途中までやっては捨て、
組み立てては納得がいかず。。。
どちらの先生方にも、まずは共通して言えることは、、、
顧客ターゲットが明確ではない
ことに起因します。
ここに気が付かないと
「レッスンの創り方を勉強します」
という方向に行ってしまいます。
役には立つと思いますが、
余計に混乱することになるかも、
とちょっと危惧してしまいますね。
顧客ターゲットを決める
で、
顧客ターゲットを決める
というのは、実はビジネスの基礎中の基礎なのですね。
これができないと、どうなるかというとー
大きくは3つあります。
1) 来てほしくない生徒さんまで来てしまう
2) レッスンが組み立てられない
3) いつまでたっても教室の軸が定まらない
=他教室との違いが出ない
となると、生徒募集に影響が出る、
というわけです。
もう一つ、レッスンが組み立てられない理由が、
・自分が本当は何をしたいのか
・誰に対して、どう役に立ちたいのか
・教室・レッスンを通して、生徒さんに何を伝えたいのか
・生徒さんにどうなってほしいのか
が明確ではない
があげられます。
明確でないとは、
——————————–
自分の言葉で定義されていない
——————————–
ということです。
ただし、後者はなかなか言葉で明確にするのが難しい、
というのが前田の実感です。
が!
言葉にできると強いです。
ココロも体も動きます!
ですので、ここは本当に時間をかけてほしいところです。
自分自身を知ることの重要性
で、ここを明確にするのが、
自己棚卸しの役割です。
自分自身を知るというのは、本当に大切です。
特に、先生業はそれが顕著に「選ばれる理由」に
関わってきますので。
「いえ、私はもう決まっています!」
という方は、前田は本当にうらやましいですけど、
先に進んで、顧客ターゲットをじっくり探ってください!
開校準備中は、いえ、開校後も、
顧客ターゲットを見つめる
自分自身を見つめる
ということは、必須な成功ポイントですので、
ぜひ、じっくり考えてくださいね!
まとめ
棚卸し1)2)3)を通して、あなた自身の「素材」を出す!
ということが、後々ビジネスを組み立てる際に必要になるのです!
自己棚卸しお薦めの理由はこれ!
「自己を探求し、自己理解を深め、
より深い価値を生徒さんに与える先生になる!」
いまだからこそ、深める時期ですよ♪
【自宅教室SMP ひとことアドバイス No31】
※ブログ本編と必ずしも内容が一致しているわけではありません。
ミッションといえば
「使命」「任務」
とか、すぐ浮かぶと思います。
が、調べてみると、もともとは
キリスト教の「伝道」
という意味なのです。
あなたが、この社会に「伝道」したいことは
何ですか?
コメント