スポンサーリンク

よくある感想「やっと一歩踏み出す事ができました」

スポンサーリンク
セッション
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

もう数年前になりますが、あんぷらぐどのピアノ講師をお願いしていたピアニストのコンサートに行きました。

で、このコンサートに、
当時発行していたメルマガ読者さんに呼びかけ、
2名の方においでいただいたことがあるのですが、、、

スポンサーリンク

アドバイスの感想

この方々はご夫婦で自宅にスタジオを持ち、
活動されている方です。

その日は、ランチ → コンサート → 飲み会
と、お昼から夜までお付き合いいただき、
楽しい時をご一緒させていただきました。

その時の感想を頂いておりますので、
ご紹介させていただきますね!

==================================================

昨日は素敵なコンサートに呼んでいただいて、
ありがとうございました^_^

そしてその上での前田さんの
生徒さんを集めるためのお話がガンガン出ました。^_^

実際に自分達で作ったチラシを見てもらった上でのアドバイス、
参考になりました^ ^

載っけている内容は確かに間違っては無いけど、
本当にこういう人に来て欲しい!!
という内容ではなかったですね。

前田さんはホームページでもチラシでも…

「こういう人に来て欲しい!!」

といったメッセージをしっかりと分かりやすく
前面に出しているのだ!と思いました!

それは…

自分が何をしたくて何を教えられるのか?
というブレない芯が出来ている所から
来てるんだなと思いました。

そして…

僕達の話を聞いた上での具体的なアドバイスの数々!!!
帰る最中に、忘れないようにメモしました!(笑)

話をしていて思ったのは、
前田さんは発想の転換が凄いと思いました!

自分達が駄目だと思っていても、
「じゃあ、こうしてみたらどうですか?」と
逆の発想を出してくる!

それもサラっと^^;

自分達って頭が固いんだなーと思いました^^;^^;

これからも宜しくお願いしますm(_ _)m

SOUL DANCE ダンス・インストラクター

==================================================

昨日は本当にありがとうございました。
ランチ…コンサート…飲み会のツアー、
とても楽しくてそして為になりました。

お話をしていて
自分はこんなにやったのに!こんなに頑張ったのに!
と思っていたのに実はもっともっとやれる事が沢山あったんですね。

また、なかなか積極的になれない私に、
もっと自分に自信を持って自分を信じてやってみたらどうですか?

というアドバイスをいただきました。
自分自身で作っていた壁に負けていたんですね…

やれる事を全てやってダメだったらまた考えれば良いんですよ。
やめたらそこで失敗、やめなければ失敗ではないのですよ!

なんて素敵な言葉なんでしょう。
この言葉を胸に頑張ります。

お会いできて本当に良かったです。

3月に東中野で行われるイベントで
ワークショップをやる事にしました。

今朝勇気をふるってエントリーしました。
今年は頑張っていろいろな事に参加してみます。

やっと一歩踏み出す事ができました。

ありがとうございました。

トールペイント講師

==================================================

よくある感想から気が付いたこと

ありがとうございます!!!

このご夫婦は、本当に素晴らしい「武器」をお持ちなのに、
なかなかそれを活かしきれていない、という印象でした。

が、ご自分の「軸」を見つけるとっかかりがすぐ見えたようです。

で、気が付いたのですが、、、

前田の教室・あんぷらぐどでも、コンサルのクライアントさんでも、
一番多くいただく感想が、

——————————————–

・やっと一歩踏み出す事ができました

・背中を押してもらえました

——————————————–
なのですね。

前田は、いわば「最初の1歩」「新たな次への一歩」への

「縁の下の力持ち」 「伴走者」 「支え」

という役割を担う場合が多いのです。

こんがらがった糸をほどいて、スッキリ行く道を見つけるお手伝い―

今、何かを求めている!
今、何かを変えたい!
今、次のステップ、次のステージへ上がりたい!

あなたがこんな想いでいるのに、
一歩踏み出せないなら、
どうぞ、このブログにコメントください。

一緒にチャレンジしませんか。

自分だけの未来を自分で描き、実現しましょう!

終わりに

この時の独奏会で
「これからの(演奏活動の)新たなひな形ができたと思います」
というT先生の言葉で、前田は

「新境地を開く」

という言葉が浮かびました。

ピアノにまい進する―

「進」という作品に,

「紆余曲折しながら、迷いながら、ひたむきに前に進む、
という祈りを込めて…」

という書家の解説がありましたが、まさに!

いくつになっても、どれだけ実績があっても、
己が行く道に更なる成長を求め、困難に挑む精神!

前田も見習いたいと思います!

 

【自宅教室SMP ひとことアドバイス No36】
※ブログ本編と必ずしも内容が一致しているわけではありません。

★3種の見込み客 その3

2) お悩み客:
商品は欲しいのだけれど、どれにしようか迷っているお客さま。

この段階の見込み客に商品を買ってもらう、
つまりあなたの教室を利用してもらうには、

「これが今の私が本当に必要としているレッスンだ!」

ということを見込み客に「教育」し、
気が付いてもらう必要があります。

この段階では「売込み」はだめです。
それよりも、

・あなたのことを知ってもらう、
・レッスンそのものよりも、
あなたの専門分野の知識を知ってもらう
etc

という活動が必要です。

つまりあなたの教室を選ぶべき
「判断基準」を見込生徒さんに持ってもらうのです。

それが、ブログやSNSでやることです。

【アメブロ始めました】

このブログより、もっとくだけた語り口で書いている、前田の自宅教室その他諸々雑記です。
こちらもお楽しみください。
自宅教室の救急箱

スポンサーリンク
筆者兼管理人 前田まさのり
ぬし

個々人が自身の幸福を追求できる社会を守り、維持・発展させていくことを根本に、適材適所:好き・才能を活かした輝ける場を自ら作れる力強さを身に付けることを支援しています。

ぬしをフォローする
セッション
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぬしをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました