スポンサーリンク

自信がない?仕事として、プロとしての気概を持つ自宅教室の先生に!

スポンサーリンク
ビジョン・ミッション
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

自宅で教室を開こうと思っている方や、
既に開いているけど今までは

・趣味の延長だった

・都合で意識的に生徒募集をセーブしていた

・5人くらいが私にはちょうどいいと思っていた

という方々がいらっしゃいます。

で、このような段階の方で、
これから本格的にご自身の教室を創りこもうと思っている際に、
ある共通した心理状態があることが分かりました。

スポンサーリンク

仕事として、プロとして通用するのか

それは、

(生徒さんに)自分を受け入れてもらえるのか、自信がない

ということです。

・教室の具体案を考えていくと、
だんだん不安になってきてしまう

・こんな教室の内容で、来たいと思う人がいるのか?

・自分のやりたいことに対して、ぜひあなたにお願いします!
という人が本当にいるのか?

前田もそうでしたが、
前田のクライアントさんも躓いている点がここです。

重要なのは

できる・できない

ではなく

やるか・やらないか

です。

「できる、できない」は
「今・ごく近い未来」だけの短期的なスパンで考えてしまうことで、
自信がないと不安で及び腰になってしまいます。

「やる、やらない」、これは「決意・決断」です。

(今は)自信はない、でもやる!
自信はない、だから(今は/これからも)やらない!

こちらは未来を見据えた態度といえるでしょう。

「できる、できない」では、壁が立ちふさがるとそこで挫折する危険性が大ですが、
「やる、やらない」なら、今はできなくとも、その壁をどうすれば越えられるかを考え、行動するのです。

目指す目標・行きたい高み

前田もそうです、不安が大きいです。

でも、あなたもそうだと思いますが

・好きなこと、得意なことで、満足な成果の期待できることは、
ずっと学んでいる○○! (←例えば音楽)

・一所懸命、真剣に取り組めるのも○○! (←例えばダンス)
生徒さんに対してもそうありたい!

できようができまいがそんなことは関係なく、
やらずにはいられない、突き動かされる何か―

一言でいえば

「気概」です。

自分はそのレベルの仕事をする!
その高みを目指す人間なのだ!

と感じること。気概を持つこと。

目指すべき目標、たどり着くべき「高み」

これが明確になった時、

迷いがなくなる

軸が定まる

という感覚を得ます。

すると目線が上に行き、自然と中心の軸が定まります。

あとはその「高み」「目標」と
「今の自分の現状」とのギャップを知り、
そのギャップを埋めていく行動をすればよし!

迷いがなくなれば、すべてのリソースをそこに注げます。
これだけで今までと違う結果が出ます。

「情熱」があれば何があっても進んでいけます!

終わりに

このブログも、

「読んでヨカッタ、考えや取り組みが変わった!」

といっていただけるような気概でもって書いています。

取り組みが変われば、行動が変わり、未来も変わる!!

前田は「自分の足でこの社会に立つ」と
今は自信はなくとも、気概をもって頑張っている方の応援をしたい。

最初の一歩を踏み出そうとしている段階で、
不安で身動きが取れなくなるのは、何とももったいないことです。

自信をもって、最初の一歩を踏み出しませんか?

前田がお手伝いしますから!

 

【自宅教室SMP ひとことアドバイス No35】
※ブログ本編と必ずしも内容が一致しているわけではありません。

★3種の見込み客 その2

2) お悩み客

商品は欲しいのだけれど、どれにしようか迷っているお客さまです。
つまり、「選べない」状態です。

選べないのも理由があり、お客さまのほうに、

・まだ商品知識が足りない
・自分の悩みの本当の原因に気が付いていない
etc

であり、わたしたち売り手からすれば

・商品に選ばれる理由がない
・選ぶ理由に気づかれていない

ということですから、さらに工夫をする必要があります。

【アメブロ始めました】

このブログより、もっとくだけた語り口で書いている、前田の自宅教室その他諸々雑記です。
こちらもお楽しみください。
自宅教室の救急箱

スポンサーリンク
筆者兼管理人 前田まさのり
ぬし

個々人が自身の幸福を追求できる社会を守り、維持・発展させていくことを根本に、適材適所:好き・才能を活かした輝ける場を自ら作れる力強さを身に付けることを支援しています。

ぬしをフォローする
ビジョン・ミッション独立起業
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぬしをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました