スポンサーリンク

自宅教室を、お金を払ってでも営みたいですか?

スポンサーリンク
ビジョン・ミッション
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

Q.お金を払ってでもしたいことは?

…という質問があります。

自己分析等でよくある質問、問いかけですね。

肩肘張らずにお気楽に考えると、前田でしたら、

旅行(海外・日本国内)
外食・食べ歩き
コンサート、ライブ観覧
ビジネスや趣味のセミナー、勉強会等に参加
スパ、身体の癒し・ほぐし
武道の稽古
英会話等語学の勉強
歌・ピアノの研鑽
ビジネスの知識・スキルの獲得
etcetc

というのがすぐに出てきます。

これにプラス、

Q.最近よくお金を使っているもの・ことは?

という問いかけもよくされます。

前田でしたら、

本・CD/DVDを買う
通販(雑穀米、珈琲、レトルト・冷凍食品etc)
電化製品(音響関連、小型家電etc)
洋服・靴(日常品)
etc

日常にかかる使い方が多くなりますね。

まあ、あまり使っていません。
年を取ると物欲が減ってきますから(笑)

本は大量に買ってしまいますけどネ。

で、これらは簡単に云えば、
自分の本質や傾向を知る、という意味合いがあるのですね。
お金を使っても惜しくない物・事が現れるので、
そこから自分を見つめ直すことができる、というわけです。

こだわっている物・事は何か?
気が付けばやっていること・ものは?
どうしてもやりたいことは何か

等等

ここで、ふと思いついたことがあります。
それが―

スポンサーリンク

お金を払ってでもやりたいことだったのが自宅教室

前田の教室は講師に来てもらっています。

いやもう今更感満載ですが(笑)、

「あ、おれ、講師料を払ってでも’学び屋あんぷらぐど’を
やりたかったんだ」

と気が付きました。

個人的な生活に使うお金であろうが、
ビジネスで使うお金であろうが、
前田の人生を幸せで豊かにするという意味合いから見れば一緒です。

防音スタジオを創り、のちレッスン室を拡張工事代を払い、
新聞折込・地域フリーペーパー・タウン誌・大手お稽古情報誌に広告費を使い、
ピアノを購入し、毎年ピアノ調律代を払い、
講師料を払い、その他もろもろの必要機材・備品をそろえる―

資金繰りに相当苦しむということも経験しながら、
それでも頑張って教室を18年間維持してきた、
それほど情熱を傾けてやりたいことだったのです。

生徒さんはお金を払ってやってくるという意味

あなた教室に通ってくださる生徒さんは、
お金を払ってでも、あなた先生から学びたいわけです。

それが生徒さんの’どうしてもやりたいこと’であり、
人生や生活で気が付けばやっていることであり、
かつ自分自身の生きていくためのこだわりかもしれません。

どのように生きたいのか
何をして豊かで幸せな人生を送りたいのか―

その一助になる役割を、あなた教室のあなた先生は果たさなければならないのです。

その努力を惜しみ始めたとき、
教室は衰退していくのでしょう。

まとめ

お金の稼ぎ方、特に使い方にその人の人間性が現れるといわれます。

好きで得意を活かして稼ぐ―

耳あたりは良いですが、それ相応の高い倫理観、情熱が
試されるということも、お忘れなく!

自戒を込めて―

【アメブロ始めました】

このブログより、もっとくだけた語り口で書いている、前田の自宅教室その他諸々雑記です。
こちらもお楽しみください。
自宅教室の救急箱

スポンサーリンク
筆者兼管理人 前田まさのり
ぬし

個々人が自身の幸福を追求できる社会を守り、維持・発展させていくことを根本に、適材適所:好き・才能を活かした輝ける場を自ら作れる力強さを身に付けることを支援しています。

ぬしをフォローする
ビジョン・ミッション
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぬしをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました