マーケティング

生徒募集

生徒さんの教室を選ぶ選択基準とは?

前田の教室・あんぷらぐどで、ボイストレーニング夜の部の体験レッスンに、3名お越し頂き、そして3名とも入会、ということがありました。で、その時体験に来て頂いた生徒さんと、話しているうちに思ったのですが、、、生徒さんが「何を選択基準にして選んで...
日々の運営

継続率を上げるために「教室ロイヤリティ」を高める方法の巻

さて前田の教室・あんぷらぐどが、広告からの入会が好調だったころ頭を悩ませていたのが―これ!「継続」問題です。入会の後は継続率をいかに上げるか、が問題になる例えば、体験当日に、体験に来てくれた方6人全員入会、ということもありました。うれしかっ...
トラブル

マーケティング視点で読む自宅教室の生徒募集法 下

問い合わせや体験に来てもらっても、なかなか入会に至らないというご相談があります。入会に至らないのは自分の応対力・営業力に問題があるのではないか、とお悩みなのですね。入会する気満々でやってくる?お偉い経営学者の言葉があります。「すぐれたマーケ...
スポンサーリンク
トラブル

マーケティング視点で読む自宅教室の生徒募集法 上

前田の教室あんぷらぐどには、歌のグループレッスンが2コースあります。一つは「うたごえ」という童謡唱歌などをみんなで楽しく歌うというクラス。もう一つがボイトレクラス。これは「マネトレ!まねをするだけ超~基礎ボイストレーニング」と銘打った、4ヶ...
生徒募集

質の高さを売りに出しても、生徒さんはそこをあまり・・・の巻

「質の良い上質な素材を使っているのだから、一度食べてもらえれば口コミで自然とお客さんが来るさ」「質の高いレッスンをしているのだから、一度体験に来てもらえればその良さがわかるはず」これってどうでしょう?…いわゆる「売り手の考え方」なのですね。...
トラブル

破綻しない自宅教室を成り立たせる「ビジネス・モデル」とは?

前田は開校1~2年はホントに資金繰りに苦労しました。これはなぜか―カンタンです^^入ってくるお金より、出て行くお金の方が多かったからです。前田の場合、出て行くお金は、講師料・借り入れの返済金、広告費が大部分を占めました。足りなくなった部分は...
コピーライティング

先生、コピーライティングの力を付ければ鬼に金棒です!

生徒募集の広告を書く、という意味を、有料・無料を問わず、例えばフリーペーパー等に掲載することホームページ、ブログで告知することSNSで告知すること等々、広義の意味で使います。広告を書くということあなたは「生徒募集の広告を書く」と聞くと何を連...
マーケティング

競争相手が多いなら、継続して勝てる「土俵」で絞りこむが秘訣

前田の教室・あんぷらぐどのフラワーアレンジの先生は、日本でも有数のお花の専門学校でも教えていました。で、その先生がよくおっしゃいます。「お花屋さんは300万から500万あれば開業できます。でも、開業するのは簡単なのですが、継続するのが難しい...
トラブル

理想の生徒さんじゃない方がお見えになると―

さて、平成18年、前田があんぷらぐどを立ち上げる経緯にはいろいろな要素が入り組んでいて、これを書くとなるとブログシリーズを10回くらい使ってしまうかもしれません(笑)。つくづく思うのですが、お好み焼き屋という客商売で、ホントにイヤな目にあっ...
トラブル

メディア(広告媒体)と生徒さんとメッセージの関係を知る

有料であれ無料であれ、広告というのは届けたい人に届かなければつまり読んで欲しい人に読んでもらわなければ、終わりであるという代物です。ブログやホームページからの効果的な集客方法はありますか、とよく聞かれるのですが、これも結局、見て欲しい人に見...
スポンサーリンク