スポンサーリンク

マーケティング視点で読む自宅教室の生徒募集法 上

スポンサーリンク
トラブル
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

前田の教室あんぷらぐどには、歌のグループレッスンが2コースあります。
一つは「うたごえ」という童謡唱歌などをみんなで楽しく歌うというクラス。

もう一つがボイトレクラス。

これは「マネトレ!まねをするだけ超~基礎ボイストレーニング」
と銘打った、4ヶ月全8回の人気クラスです。

2010年ころから始めているのですが、
当時、生徒さんがいい感じで集まりました。

それはなぜか?

それはいわば当時の前田の「生徒募集必殺のパターン」でした。
地域タウン誌やフリーペーパーに、かなり広告をうっていました。

ただし、やっていたこと自体は、
「マーケティングの王道」だと前田は思っています。

このマーケティングの視点で、
当時前田が行ったことを、当時の数字とともに書きますので、
令和3年2021年時点での、あなたの何かしらの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

生徒募集必殺のフロー~前田の事例2012年度の場合

2012年10月~のお話です。

マネトレ!は3枠あって、14名が通われています。

で、10月で当期が終了になり、11月から新期に、
つまり切り替えの時期になります。

この時期の心配事はズバリ、継続率です。

先日のレッスン日に継続の申し込みを締め切ったのですが、その結果―

3名が退会、1名がマンツーマンレッスンに移りました。

11名が継続ということで、ほっとひと安心♪

さて11月から新規が始まる、ということは、
新規入会者を募集する、ということでもあるのですね。

継続率云々の前に、入会してもらわなければ話が始まりません。

このクラスは中高年向きなので、
前田はリアルな広告で、
つまり無料情報誌や地域タウン誌でお金を払って、いつも募集しています。

で、10月に3回、有料広告を地域タウン誌・無料情報誌に載せました。

今回は、マネトレ!超~基礎ボイストレーニングと
フラワーアレンジレッスンの2講座、載せました。

さあ、どうなるか―

いつも広告を打つたびに思っていました。
こればっかりはやってみないと分りませんもので(笑)

さあ、結果は―

結果から見えること~競合・メッセージ

・マネトレに8名体験、7名入会。
・うたごえ2名体験・入会(マネトレから流れて)
・フラワー 5名体験、3名入会、1名問い合わせのみ

となりました。

フラワーは、正直、思った以上の結果でした。
ボイトレは、正直、もっと期待していました。

実は、今年は広告の反応があまりよくないのですね。
2010年後半が良くて、2011年は年明けは良かったものの、
10月頃まで反応が鈍り、2012年は、やや反応が鈍い。

で、2012年、よくよく考えてみると、競合が増えているのですね。
無料情報誌の営業さんにも、そういわれました。

同じ市内にいわゆる大手カルチャーセンターが二つ、
地域老舗楽器店系列のカルチャースクールなどがあり、
同じようなターゲット講座、かぶっている講座があるのです。

あんぷらぐどのメインのターゲットは中高年女性です。
おそらくそちらと比べられていると思います。

そのような競合に打ち勝っていくにはどうすればいいか?

前田はこう考えています。

それは、あんぷらぐどならでは、のメッセージを出していくこと。

今回フラワーアレンジの反応がよかったのは、
そういうメッセージ・提案を打ち出したからだと思います。

マネトレ!超~基礎ボイストレーニングは、
先生のまねをするだけ、を前面に打ち出しています。

これで競合との差別化ができているわけですね。
何しろ他の教室で、マネするだけと謳っている教室はありませんので(笑)

しかし、そういうメッセージ・提案、
他の教室との違いだけではまだ不十分なのです。

前田があと一つ広告に入れていること、
それは「生徒さんの声」です。

生徒様の声

生徒さんの声といっても、
教室の感想やレッスンの感想といったものではありません。

生徒さんから聞いた、生徒さんの生の声、「悩み」です。

フラワーアレンジもボイトレも、そういった悩みを解決します、
という内容の広告文面(コピーといいます)を書いています。

すると今回も、「広告に書いてあるとおりの悩みで…」
というかたが、体験に申し込むのですね。

で、体験を受けてみて、

レッスンの確認→納得→入会

という流れになるのです。

ある悩みを解決するサービスを売っているのですから、
その悩みを持っている人の入会率は当然高くなります。

体験のあと前田は特に売り込みはしていません。
人数制限があるのでお申し込みはお早めにお願いします、くらいです(笑)

が、前田の教室あんぷらぐどは、様々なニーズ・悩みを持っているだろう、複数の人が来るグループレッスンでも、入会率は高いです。

ボイトレの体験レッスンでは他の時期にも、5人来て4人、入会していただいたこともあります。
体験レッスン終了後に1人入会、当日に電話で2人、翌日電話で1人、入会の申し込みをされました

終わりに

前田のマーケティングは、ものすごく優れている、
というわけではありません。
今でも、何度も失敗していますので(笑)

あなたも、入会率が悪いと思ったら、
理想の生徒さんを集めることができていないのでは、と考え、
生徒さんの悩みをリサーチして、
生徒募集をしてみてはいかがでしょうか?

まずは身近にいる、今いる生徒さんにお悩みを聞いてみて下さいね。

そしてお悩み解決が、まず「選ばれる理由」となるように生徒募集してみてください!

続く

 

【自宅教室SMP ひとことアドバイス No67】
※ブログ本編と必ずしも内容が一致しているわけではありません。

★未来をデザインする!その1

悪いものを捨て、良いものを残す (アラン・コーエン)

自分の人生でうまくいっていること
元気づけてくれるもの

を残し、

喜びをもたらしてくれないもの

は手放しましょう。

【アメブロ始めました】

このブログより、もっとくだけた語り口で書いている、前田の自宅教室その他諸々雑記です。
こちらもお楽しみください。
自宅教室の救急箱

スポンサーリンク
筆者兼管理人 前田まさのり
ぬし

個々人が自身の幸福を追求できる社会を守り、維持・発展させていくことを根本に、適材適所:好き・才能を活かした輝ける場を自ら作れる力強さを身に付けることを支援しています。

ぬしをフォローする
トラブルマーケティング生徒募集
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぬしをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました