スポンサーリンク

質の高さを売りに出しても、生徒さんはそこをあまり・・・の巻

スポンサーリンク
生徒募集
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「質の良い上質な素材を使っているのだから、
一度食べてもらえれば口コミで自然とお客さんが来るさ」

「質の高いレッスンをしているのだから、
一度体験に来てもらえればその良さがわかるはず」

これってどうでしょう?

…いわゆる「売り手の考え方」なのですね。
実は前田も最初の頃はこう考えていました…(苦笑)

スポンサーリンク

売り手言葉は通じない

で、「質の高いレッスン」を、売り手の言葉で一生懸命説明しても、
生徒さんは来ません。

なぜなら生徒さん側からすると
「ふ~ん?」「だから何?」なのですね(笑)

ここでまず、「どうやって一度来てもらうか」が問題になります。

「いやそのために無料体験があるので…」

そうですね。無料体験を「目玉」にした広告を出したり、
HP・ブログ等で告知をしますよね。

・・・しかし「無料だから」だけでは
見込み生徒さんから申し込みすらしていただけません。

何か心に刺さるメッセージがあって、
それで初めて「じゃ、体験に行こうか。無料だし」
と重い腰を上げるのです。

無料だから体験に行くわけではない!

つぎに、そもそも質の高いレッスンとは誰が判断するんでしょう。
何をもって「質の高いレッスン」というのでしょうか。

「質の高いレッスン」は、あくまで教室側からみた
レッスンの特徴の一つで、見込み生徒さんからすれば、
単なるレッスンの説明書きにすぎません。

ひょっとしたら「そんなの当然のことです」と
考えておられるかもしれません^^

体験しただけで「質の高いレッスン」かどうかが分かるのは、
経験者や、いくつもの教室をまわってきた人(=他教室と比較できる)、
マニアックな人、となるでしょうか。

見込み生徒さんは「質の高いレッスン」であることを
確認するために体験にくるのではなく、
自分の悩みを解決してくれるかどうか判断するために
体験レッスンに来るのです。

そして、通い続けていただいたその結果、
「いいレッスンだ」「分かりやすくて上達も実感できる!」
⇒「質の高いレッスン」とみなす、のではないでしょう。

でも、どんなに体験で「質の高いレッスン」とやらをしても
入会しない人は入会しません。

前田の教室でも当然入る人・入らない人がでてきます。
マンツーマンでもそうですし、グループレッスンでは、
体験すると必ず1人2人は入らない人がいます。

それは、内容が思っていたのとちょっと違っていた、
日時・システムなど都合に合わない等、
やはりなにか希望に沿わないことがあるようです。
レッスンの質云々ではないのです。

質の高さをアピールしたいなら、

レッスンの何がどうで、あなたはこうなる・こう変わる!
(・・・だから質の高いレッスンである)、

と具体的に分かりやすい表現で説明しましょうね~。

———————————————————-
「質の高いレッスン」が必ずしも入会の理由NO1にならない。
もっと具体的なニーズに適うものが、入会の最大の理由になる。
———————————————————-

 

【自宅教室SMP ひとことアドバイス No66】
※ブログ本編と必ずしも内容が一致しているわけではありません。

選択を変え、行動を変え、違う結果を手にするためには、

「することの優先順位を変えること」が必須です。

難しく考えることはありません。

例えば、北海道や沖縄へ行く際に、
今までは飛行機で行っていたのに、それを

自転車で行く
フェリーで行く
鉄道・船を乗り継いでいく
etc

何をすべきか、最初の一歩から、
「選択」が変わってきますね。

まずは、ゴールイメージを明確に持つことです。

長期的なゴールは描きにくいという場合は、
3か月から6か月程度で構いません。

理想のゴールを、誰に遠慮することなく、
描きましょう。

自分の未来は自分でデザインできるのですから!

【アメブロ始めました】

このブログより、もっとくだけた語り口で書いている、前田の自宅教室その他諸々雑記です。
こちらもお楽しみください。
自宅教室の救急箱

スポンサーリンク
筆者兼管理人 前田まさのり
ぬし

個々人が自身の幸福を追求できる社会を守り、維持・発展させていくことを根本に、適材適所:好き・才能を活かした輝ける場を自ら作れる力強さを身に付けることを支援しています。

ぬしをフォローする
生徒募集
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぬしをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました