2021-01

日々の運営

テストテストで小さな失敗を修正していくことが成功への遠くて近道の巻

自信がない怖いうまくいかなかったらどうしよう。。。なんでもそうですが、未知の世界へ足を踏み入れようとすることは、やはり怖いですよね。新しく何かを学ぼうとするとき然り、自宅教室を開業しようとするとき然り、です。致命的な失敗をしでかす前に前田は...
セッション

きつい・つらいのは、「教室」も成長したいのにできていないから?

昔は石の上にも3年、3年は我慢すべし、みたいな考えがありました。しかしこの、スピードが格段に速くなっている今は、3年も辛抱していられないよ、とマエダなど思うのですが、而して、自宅で教室を開いて3年もすると―「教室」の成長に気が付かない先生ダ...
レッスン

レッスンと必殺の生徒募集の流れ その3(了)

「最初に売りに出される教室の目玉となるレッスン」これができると、「一貫性のあるメッセージ」が明確になり、広告の反応が出やすくなってくるというところまで解説いたしました。それの前段階を失敗治事例でご紹介しましょう。当たらないのはミスマッチだい...
スポンサーリンク
レッスン

レッスンと必殺の生徒募集の流れ その2

あなたの「こういう教室にしたい!」と願う最初の一歩である、あなたの「想い」がギュッと詰まった、「生徒さんの悩みと講師の強みのマッチング」「生徒募集必殺のフロー」について、もう少し説明しますね!商いは飽きないの基本前田があんぷらぐどを始めた頃...
レッスン

レッスンと必殺の生徒募集の流れ その1

生徒募集のための必殺の流れ― それは、こうすれば生徒さんが必ず来る!というあなたなりの流れをご自身の試行錯誤から生み出すものです。その源は「どんなレッスンを行うのか?」ということ。将来来るであろう生徒さんにキチンとお伝えするために「形」に表すことが必要になります。
ビジョン・ミッション

どんな「メッセージ」があなたの理想の生徒さんを集めますか?

生徒募集に、あなたはどんな「メッセージ」を込めていますか?ただ単に生徒募集では、「まあとりあえず体験してみるか」程度の見込客しか来てくれません。すると、入会率が下がります。つまり、労多くして実り少なし、ということになります。あなただからこそ教えられる理想の生徒さんに入会していただくために発するメッセージを見つけましょう。
セッション

情報をなくすと、自分以外見るものがなくなる感覚になる

ブログ・ツイッター・フェイスブック・ライン etcetcSNSやテレビ、雑誌、電車の中つり広告、、、わたしたちは日々どれだけの情報にさらされているのでしょうか??隣の芝生は青い、ではないですが、これでは、「なんとなく良さそう」が多すぎてかえ...
セッション

あなた自身のより深い「行動原理」を知る

より深い内面であなた自身「本当にやりたいことは何か?」がハッキリすれば、行動が増え、結果も出やすくなります。しかし結果にこだわらず今を充実して生きることの楽しさに目覚めれば、いろいろなことがより見えてくるのです。執着や欲に素直になって、必要ないと思えば手放していけばいいのです。
日々の運営

プロフェッショナルと厳しい生徒さんの目が自宅教室の質を向上させるの巻

経営者は孤独、とよく言われます。やはりそれには同意せざるを得ません。なぜ孤独なのか、それでもなおやり続けようとする力強さが、これからの自宅教室の先生には求められるでしょう。「ずっとそこにある自宅教室」を目指して!
セッション

よくある感想「やっと一歩踏み出す事ができました」

もう数年前になりますが、あんぷらぐどのピアノ講師をお願いしていたピアニストのコンサートに行きました。で、このコンサートに、当時発行していたメルマガ読者さんに呼びかけ、2名の方においでいただいたことがあるのですが、、、アドバイスの感想この方々...
スポンサーリンク