独立起業 自宅教室起業開校編~自宅教室経営初心者4つの壁とは? さて前田が20代中過ぎ、亡き父が起こした飲食店で働いていました。それはあくまでスタッフとしてであって、管理者・店長としてではありませんでした。運営・経営にはノータッチ。その後、父の他界後、母と二人でお店を切り盛りしていましたが、経営に関して... 2024.02.09 独立起業
独立起業 想像できない自宅教室の1年~5年の事業計画書を考えるには? 未来はどうなるかわかりません。ですので、望む未来を自分で決めて、そこに向かって突き進むしかないのです。事業計画は、その道すじを立てるもの。未来は分からないから、と行き当たりばったりの自宅教室事業を続けると、何の積み重ねもできていない、つまらない自宅教室が出来上がるだけです。 2023.06.04 独立起業
ビジョン・ミッション 自宅教室ビジネス基本3要素と競争力を見つけるには? さて、、、「生徒募集の方法とかについて聞きたかったのですけど、今のお話しを伺うと、その前に考えることがたくさんあるのですね!」ある個別相談でのクライアントさんの気づきです。「その前に考えること」とは、、、生徒募集をする前の話・いかに限りある... 2023.05.23 ビジョン・ミッション独立起業自己棚卸し
独立起業 自宅教室開校で常に成長し続けるために! 自宅教室の経営段階により、行うことが変わります。自宅教室運営で壁にぶつかったら、どうそれを捉え、自覚し、理解し対処するか?そこに自宅教室先生の経営者としての力量が現れます。 2023.05.20 独立起業
独立起業 自宅教室で失敗・成功を分ける分岐点とは? 自宅教室で失敗しやすい先生とは? 大きく失敗する前に小さく失敗をしておこう、とも逆説的に言われますが、どういう場合にどういう失敗をしやすいかということをあらかじめ知っておけば、その対応も可能です。では、どんな自宅教室の失敗があるでしょうか? 2023.05.20 独立起業経営力
独立起業 「経営者としてもっと強くなりたいんです」 自宅で教室を開いてから、2023年4月ではや17年目を迎えます。前田の場合、自宅教室といっても、講師に来ていただいてますので講師料を払い、かつ前田の分の利益を出さなければやっていけません。やっていけないということは経営が成り立たない、つまり... 2023.05.20 独立起業
自己棚卸し 夢の自宅教室、やりたい仕事を長期にやり続けるために 人生の転機~就職・転職・起業のために自分を知って活かすコツさて、今日は前回の続きです。前回は「強み」について、そして最後に「長期的に続けられることでより専門性を高める会社勤めであれ、独立起業のフリーランス、個人事業主であれ、やりたいことをや... 2023.05.20 自己棚卸し
独立起業 自宅教室開業~就職・転職・起業のための「自分を知る」 就職・転職・起業のための「自分を知る」さて、私たちが自分自身を知りたい、と思う動機・目的は様々です。例えば、「好きなことを仕事にして稼ぐ」。そんな生き方を提唱している第1人者は本田健さんですが、独立起業を考えているのでその準備のため。就職・... 2023.05.19 独立起業自己棚卸し
トラブル 破綻しない自宅教室を成り立たせる「ビジネス・モデル」とは? 前田は開校1~2年はホントに資金繰りに苦労しました。これはなぜか―カンタンです^^入ってくるお金より、出て行くお金の方が多かったからです。前田の場合、出て行くお金は、講師料・借り入れの返済金、広告費が大部分を占めました。足りなくなった部分は... 2021.01.31 トラブル宣伝・広告独立起業
独立起業 自宅教室事業で生計を立てるには、リソース、ゴールに戦略が必要 何度かお伝えしていると思うのですが、前田の前家業は、亡き父が脱サラ、紆余曲折して始めたお好み焼き屋でした。これで、一家4人の生計を立て始めたのでした。専業で生計を立てるで、このお好み焼き屋は1階が店舗、2階が住居の、店舗兼住居になっています... 2021.01.31 独立起業経営力