トラブル

シリーズ⑥:うまくいっている自宅教室の秘訣とは?~自宅教室先生の’起業家精神’

うまくいっている教室と苦戦している教室、この違い・差は一体何だろう…を考えるシリーズ、その6です^^さて前回は---------------------------------------------------1) 料理人として、オーナー...
トラブル

シリーズ⑤:うまくいっている自宅教室を分析してみた

うまくいっている教室・先生と苦戦している先生、この違い・差は一体何だろう…を考えるシリーズ、その5です。あなたも、「オーナーシェフ」という言葉を聞いた事があると思います。いわずもがな、レストランなど飲食店のオーナーでありシェフ、ということで...
トラブル

シリーズ④:うまくいっている自宅教室を分析してみた

うまくいっている先生と苦戦している先生、この違い・差は一体何だろう…を考えるシリーズ、その4です。さて、起業セミナーに行くと、必ずといっていいほど「自己棚卸し」とか「強み発見」などというワークを行います。これは初めて起業する人で、自分は何を...
スポンサーリンク
生徒募集

シリーズ③:うまくいっている自宅教室を分析してみた

うまくいっている人と苦戦している人、この違い・差は一体何だろう…を考えるシリーズ、その3です。前回は、再現性のある必殺の成功パターン確立へのプロセスを、そしてそのとっかかりが強みであり、絞り込みであるということをお伝えいたしました。今日はま...
生徒募集

シリーズ②:うまくいっている自宅教室を分析してみた

うまくいっている先生、教室と苦戦している先生、この違い・差は一体何だろう…を考えるシリーズ、その2です。本文の前に、この話を交わしたN先生(ピアノ教室)のお言葉の紹介から。「私も生徒が増えずに、最初の2年くらい本当に悩んだんです。悩みながら...
生徒募集

シリーズ①:うまくいっている自宅教室を分析してみた

以前、もう5,6年前になりますが、メルマガで読者さんの近況をお尋ねしたところ、たくさんの方がご返信を下さいました。で、近況を伺ってみると、順調な人・うまくいっている人がいらっしゃる一方、苦戦されている方もいらっしゃいます。で、うまくいってい...
日々の運営

テストテストで小さな失敗を修正していくことが成功への遠くて近道の巻

自信がない怖いうまくいかなかったらどうしよう。。。なんでもそうですが、未知の世界へ足を踏み入れようとすることは、やはり怖いですよね。新しく何かを学ぼうとするとき然り、自宅教室を開業しようとするとき然り、です。致命的な失敗をしでかす前に前田は...
セッション

きつい・つらいのは、「教室」も成長したいのにできていないから?

昔は石の上にも3年、3年は我慢すべし、みたいな考えがありました。しかしこの、スピードが格段に速くなっている今は、3年も辛抱していられないよ、とマエダなど思うのですが、而して、自宅で教室を開いて3年もすると―「教室」の成長に気が付かない先生ダ...
レッスン

レッスンと必殺の生徒募集の流れ その3(了)

「最初に売りに出される教室の目玉となるレッスン」これができると、「一貫性のあるメッセージ」が明確になり、広告の反応が出やすくなってくるというところまで解説いたしました。それの前段階を失敗治事例でご紹介しましょう。当たらないのはミスマッチだい...
レッスン

レッスンと必殺の生徒募集の流れ その2

あなたの「こういう教室にしたい!」と願う最初の一歩である、あなたの「想い」がギュッと詰まった、「生徒さんの悩みと講師の強みのマッチング」「生徒募集必殺のフロー」について、もう少し説明しますね!商いは飽きないの基本前田があんぷらぐどを始めた頃...
スポンサーリンク